ホームへ 本編1  007-10(1)  本編2  007-10(2)
 png.h  libpng.txt 訳  readme 訳  LISENCE 訳  TODO 訳
libpng1.2.8   TODO  訳

<以下の訳を読むにあたって>

     以下の訳は筆者が個人で訳したものです。
下記に間違い、誤訳等があったとしても当方は一切責任を負えません(英語苦手なので)。
正確な情報を求める方は必ず原文をお読みください。

TODO
英文
TODO - libpng の使用に関する事のリスト: TODO - list of things to do for libpng:

最終バグ修正。
png_struct と png_info 構造体の内部によるAPIの改良。
非浮動小数点バージョンの完成(ガンマ補正含む)。
C++ラッパとか完全C++ 実装した方がいい?
C++ と EXTERN "C"のバグ修正。
cHRM 変換。
setjmp/longjmp 処理の改良と、エラーコード返値のおせっかいを削除。

Final bug fixes.
Improve API by hiding the png_struct and png_info structs.
Finish work on the no-floating-point version (including gamma compensation)
Better C++ wrapper/full C++ implementation?
Fix problem with C++ and EXTERN "C".
cHRM transformation.
Improve setjmp/longjmp usage or remove it in favor of returning error codes.

「グレースケール → パレット」変換と、「パレット → グレースケール」検出の追加。
ディザ改良。
複数言語でエラー及び警告メッセージをサポート。
sRGB 変換の完了。 (目下、シンプルにgamma=0.45455を使用)。
関数呼び出し用マニュアルページ。


Add "grayscale->palette" transformation and "palette->grayscale" detection.
Improved dithering.
Multi-lingual error and warning message support.
Complete sRGB transformation (presently it simply uses gamma=0.45455).
Man pages for function calls.

文面改良。
フィルタ選択改良。
 (ハフマン・ビットの計数/事前圧縮?慣性フィルタ?フィルタ・コスト?)。
ヒストグラム作成。
異なるコードページ間のテキスト変換 (Latin-1 → Mac と DOS)。
安全のため、常に 2^bit_depth PLTE/tRNS/hIST を malloc したほうがいい?
固定小数点を使ったガンマ・テーブルをビルド(浮動小数点の完全排除)。
RGB → グレー変換処理とバックグラウンドによる構成リニア・ガンマの変更時に、より優れた精度で使えるようにした。
ループカウンタの事前インクリメント及び他のループ構造の調査。

Better documentation.
Better filter selection
   (counting huffman bits/precompression?  filter inertia?  filter costs?).
Histogram creation.
Text conversion between different code pages (Latin-1 -> Mac and DOS).
Should we always malloc 2^bit_depth PLTE/tRNS/hIST entries for safety?
Build gamma tables using fixed point (and do away with floating point entirely).
Use greater precision when changing to linear gamma for compositing against background and doing rgb-to-gray transformation.
Investigate pre-incremented loop counters and other loop constructions.






戻る